通信障害につき業務終了
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
シャットダウンします
明日は受験関係で動きます
↑昨夜の未送信ツイートだった
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
ローカル通信障害起きると一気に近所の住人が携帯電話網に頼る状況が体感できて興味深い体験だった
この院生が言っていること。まさに僕がみなさんに薦めるVR世界で自分を知るということ。自分でアバターを作り、活動することでこそ知り得る奥深い自分! https://t.co/bQm3yDIUQR
— Mojo Sugiyama (@MojoSugiyama) February 11, 2021
「人工現実」の講義を履修する人は、当初『VRってのはHMDとかのこと』という程度の理解なのですが、VTuberを設計し、自らをソーシャルメディアの界面に沈めてみることで自己や人間の発見をしていきます。あらゆる世代、幅広い出身の学生/留学生/社会人学生に気付きがあることも興味深いですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
Cygnus Mosaic 2010 2020 via NASA https://t.co/hlTX469k9F pic.twitter.com/j2TNXKA6Q5
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
勧める: make it doing better 勧業銀行
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
進める: make it advance 仕事を進める
薦める: recommending person 推薦として薦める
奨める: recommending things 貯金を推奨する
推める(すすめる)→推し進める(おしすすめる) 推しのVTuber
例: 最近の日本のマンガでは「推しの子(おしのこ)」を読むことをお勧めします。アイドルとファンの関係を素早く知る事はポップカルチャー理解に奨められますし、転生ものとして展開が速く読み進めるのが簡単です。作者の画力も推薦に値します。https://t.co/zwHx50yivg
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
そうなのか…!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
こんど聞きに行きますね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
(いつも映像しか見てなかった)
今の時期だからこそ#いだてん 見直していたのだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
ストックホルムから100年経っても
ハラキリだけが進んで
相互理解が進まないの
どうしちゃったのNippon
それから後任の人事だけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
もし後任が必要なら
あえて女性がやるべきなのでは
相互理解を進めようよ
もう何が正しくて何が誤りなのかも
わからない世界に突入している感じする
お願いします!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
真面目な話すると
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 11, 2021
後任の人事によっては
蔑視してるのは女性だけじゃないぜ
っていうメッセージになるよね…?
人材不足なのかしらねNippon
通信障害につき業務終了 シャットダウンします 明日は受験関係で動きます
↑昨夜の未送信ツイートだった ローカル通信障害起きると一気に近所の住人が携帯電話網に頼る状況が体感できて興味深い体験だった in reply to o_ob
RT @MojoSugiyama: この院生が言っていること。まさに僕がみなさんに薦めるVR世界で自分を知るということ。自分でアバターを作り、活動することでこそ知り得る奥深い自分!
@MojoSugiyama 「人工現実」の講義を履修する人は、当初『VRってのはHMDとかのこと』という程度の理解なのですが、VTuberを設計し、自らをソーシャルメディアの界面に沈めてみることで自己や人間の発見をしていきます。あ… https://t.co/7XS1JApVYW in reply to MojoSugiyama
Cygnus Mosaic 2010 2020 via NASA https://t.co/hlTX469k9F https://t.co/j2TNXKA6Q5
@BredikhinaL 勧める: make it doing better 勧業銀行 進める: make it advance 仕事を進める 薦める: recommending person 推薦として薦める 奨める: reco… https://t.co/FLlgk09jie in reply to BredikhinaL
@BredikhinaL 例: 最近の日本のマンガでは「推しの子(おしのこ)」を読むことをお勧めします。アイドルとファンの関係を素早く知る事はポップカルチャー理解に奨められますし、転生ものとして展開が速く読み進めるのが簡単です。作… https://t.co/OVFhmyEBkm in reply to o_ob
@VoxelKei そうなのか…! in reply to VoxelKei
@VoxelKei こんど聞きに行きますね (いつも映像しか見てなかった) in reply to VoxelKei
今の時期だからこそ #いだてん 見直していたのだけど ストックホルムから100年経っても ハラキリだけが進んで 相互理解が進まないの どうしちゃったのNippon
それから後任の人事だけど もし後任が必要なら あえて女性がやるべきなのでは 相互理解を進めようよ もう何が正しくて何が誤りなのかも わからない世界に突入している感じする in reply to o_ob
@eijiphotogra お願いします! in reply to eijiphotogra
真面目な話すると 後任の人事によっては 蔑視してるのは女性だけじゃないぜ っていうメッセージになるよね…? 人材不足なのかしらねNippon in reply to o_ob